未分類

画像の処理方法

 

先生
ここでは使用する画像の処理方法を学習していきましょう。
猫さん
えっ!? 画像をそのままドラッグ&ドロップで追加をするだけではダメなの?
先生
スマホやデジカメで撮影した写真をパソコンに取り込んだまま使用してしまうと、画像が荒くなったり、保存に時間がかかったり、とても扱い辛くなり、後々後悔します。まずは使用する画像を最適化し、使用していきましょう。

 

編集したい写真を選択する

自分が使いたい写真をパソコンのデスクトップに配置します。複数枚ある方はファルダを作ってそこにひとまとめに入れましょう。

 

猫さん
私は今回この写真を使うことにするにゃ

 

フォトショップ で画像を開く

編集したい写真の上で、「右クリック」→「このアプリケーションで開く」→「Adobe Photoshop」 を選択する。

 

画像フォトショップ 上で表示されます。

写真をフォトショップで編集する

印刷をした際に何センチの大きさで使用するのか決める。

例えば、プリントをした際に5cmかける5cmのサイズで美しく見えるように配置したい場合には、幅5cm/高さ5cmと入力。

単位が「cm」「mm」どちらになっているか必ず確認を。
好みで選択して大丈夫ですが、5cmで使用したい画像を5mmと設定すると、印刷した時に泣きたくなる位、荒い画質になります。

 

ここでは例として、画像を幅5cmでレイアウトできるように作業をしてみます。

メニューから、「イメージ」→「画像解像度」を選択。

 

幅の部分に「5」と入力すると、自動で高さも調整されます。

 

幅と高さの横のマークから線が出ていない場合には、縦横比が維持されない為、必ず繋ぐマークのようなものをクリックして、線を出して下さい。

 

「イメージ」→「CMYKカラー」を選択。

 

「別名で保存」を選択。

 

フォーマットを「Photoshop」に変更。
「カラープロファイルの埋め込み」にチェックを入れて、「保存」
保存する場所はデクストップでも、自分の設定したフォルダでも、使いやすいところに指定して下さい。


 

以上です。

この方法で、写真以外のイラスト画像なども適切なサイズで使用する準備が完了です。

サイトにタグがないため、現在ここに表示するものはありません。

-未分類

© 2023 Powered by AFFINGER5